!!!  考古学大会   !!2010年度 第36回金沢大学考古学大会のお知らせ ! 日時:平成22年6月5日(土) 13:00〜18:00 ! 会場:金沢大学角間キャンパス 地域連携推進センター ! 会場アクセス:以下のリンクを参照 !          http://cr.lib.kanazawa-u.ac.jp/info/syakamap/map.html ! 講演: !   庄田 知充(金沢市埋蔵文化財センター)      「辰巳用水の調査と史跡指定」 !   酒井 中 (金沢大学大学院後期博士課程)      「土器胎土からみる地域性」 !   野上 建紀(有田町歴史民俗資料館)      「カサ・デル・リスコの東洋磁器」  内容は決まり次第、随時更新してゆきます。なお、当日、同じ場所で9時から博士論文予備報告会が開かれます。一般公開です。ご参加ください。 主催 金沢大学考古学研究室 共催 日本海域水中考古学会 懇親会:18:10〜 北福利施設 連絡先 〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学人間社会学域人文学類考古学研究室 TEL:076-264-5328 FAX:076-264-5362 E-Mail:kanazawa-u_koukogaku@live.jp ! 金沢大学考古学研究室は、毎年6月初頃に『金沢大学考古学大会』を開催しています。この会は、卒業生や在学生が交流することを目的としています。卒業生が現在の職場状況を紹介し研究を発表します。近年の状況をここに掲載します。 !!2009年度 第35回金沢大学考古学大会 日時:平成21年6月6日(土) 13:00〜18:00 会場:金沢大学角間キャンパス内 地域連携推進センター2F 会場地図:{{ref 会場位置.pdf}} 講演: ・渡辺 芳郎(鹿児島大学法文学部)、金田 明大(独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所)「鹿児島県日置市美山苗代川窯跡群の調査−分布調査・測量調査・地下探査の成果から−」 ・前田 清彦(鯖江市教育委員会)「方形周溝墓の造墓計画〜群構成の歴史的意義〜」 ・原田 幹(愛知県教育委員会)「良渚文化「耘田器」の使用痕と機能」 ・野上 建紀(有田町歴史民俗資料館)「チョコレートカップの変遷と流通」 ・中野 雄二(波佐見町教育委員会)「近世波佐見窯業の展開」 ・西野 範子(東南アジア埋蔵文化財保護基金)「ハノイ・タンロン遺跡の層位」 ・内堀 信雄(岐阜市教育委員会社会教育課)「岐阜城の空間認知〜文献・絵図・考古資料を用いて〜」 ・伊藤 伸幸(名古屋大学文学部)「中米のタスマル遺跡発掘調査」 !!2008年度金沢大学考古学大会 日時 平成20年6月7日(土)13時30分〜17時20分        会場 金沢大学角間キャンパス 地域連携推進センター 桜井秀雄(財団法人 長野県埋蔵文化財センター) 「長野県の考古学ー近年の調査・研究の動向ー」         勝俣竜哉(御殿場市教育委員会) 「御殿場市の文化財行政(世界遺産編)」 垣内光次郎(金沢大学大学院前期博士課程) 「報告 珠洲出土の木製塔婆」 ナン・チーチー・カイ(金沢大学大学院後期博士課程) 「マルタバン壺とシン・オー」 八木 聡(金沢大学大学院後期博士課程) 「北方系文化の埋葬習俗 −玉皇廟遺跡を中心に−」 高見哲士(財団法人 岐阜市教育文化振興事業団) 「春秋戦国時代における北方系小型飾金具(仮)」 !!2007年度金沢大学考古学大会 日時 平成19年6月2日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 秦嶺(北京大学考古文博学院講師) 「山東桐林遺跡(竜山文化)の発掘調査」 南チーチー海(金沢大学大学院) 「ミャンマー青磁碗の分類-トゥワンテ窯採集資料を中心に-」 垣内光次郎(金沢大学大学院) 「中近世トイレ考古学のススメ」 八木聡(金沢大学大学院) 「JICA活動報告 ―エルサルバドルから見た国際協力―」 !!2006年度金沢大学考古学大会 日時 平成18年6月10日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 新村いづみ(金沢大学大学院博士前期課程) 「高句麗山城踏査報告」 ナン・チーチーカイ(金沢大学大学院博士後期課程) 「トンティ窯跡の発掘調査について」 勝俣竜哉(御殿場市教育委員会)   「御殿場市の文化財行政」 柳生俊樹(金沢大学大学院博士後期課程)   「東西ユーラシアの馬面から見た文化交流」 酒井 中(株式会社パスコ東日本事業部) 「名古屋城元御舂屋門の発掘調査」 庄田知充(金沢市教育委員会) 「広坂遺跡の発掘調査」 !!2005年度金沢大学考古学大会 日時 平成17年6月11日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 増山 仁氏(金沢市文化振興財団) 「金沢城下町の武士と町人」 小松隆史氏(井戸尻考古館) 「中部高地の縄文前期集落の展開」 山下平重氏(香川県教育委員会)   「香川県における埋蔵文化財保護行政について」 野上建紀氏(有田町歴史民俗資料館)   「17世紀後半のアジアの陶磁器交易について」 !!2004年度金沢大学考古学大会 日時 平成16年6月12日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 柳生 俊樹(金沢大学社会環境科学研究科) 「パレスティナにおける中央ユーラシア草原文化の痕跡」 向井 亙(金沢大学社会環境科学研究科) 「日本とタイ陶磁器の関わり」 井貫 昇平(海外青年協力隊)   「ブルガリア考古見聞記」 渡辺 芳郎(鹿児島大学法文学部)   「近世鹿児島における磁器生産 −川内市平佐焼窯跡群の調査成果を中心に−」 !!2003年度金沢大学考古学大会 日時 平成15年6月15日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 西野 範子(金沢大学大学院博士課程) 「陶磁器はどう変わっていくか −現代ヴェトナムの事例から−」 滝川 重徳(石川県教育委員会) 「近世金沢の考古学 −金沢城を中心に−」 原田 幹(愛知県教育委員会)   「石製農具の使用痕研究」 岩井 浩介(弘前市教育委員会)   「弘前市長勝寺(弘前藩津軽家菩提寺)の調査」 !!2002年度金沢大学考古学大会 日時 平成14年6月14日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 村上 章義(歴史の杜) 「群馬県における民間調査機関の導入−長野原町の調査」 庄田 知充(金沢市教育委員会) 「金沢城下町出土の基準資料(年代のわかる火災資料を中心として)」 小沢 佳憲(福岡県教育委員会)   「福岡県吉井町堂畑遺跡(弥生〜古代)の調査成果」 伊藤 伸幸(名古屋大学)   「メソアメリカ都市遺跡発掘調査から」 !!2001年度金沢大学考古学大会 日時 平成13年6月16日(土)13時        会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 前田 清彦(鯖江市教育委員会) 「鯖江市兜山北古墳の発掘調査」 小松 隆史(富士見町教育委員会) 「富士見町坂平遺跡からみる縄文の斧 −中部高地の様相−」 楠 寛輝(松山市教育委員会) 「行政における考古学」 !!2000年度金沢大学考古学大会 日時 平成12年6月3日(土)13時 会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 原田 幹(愛知県教育委員会文化財課)  「朝日遺跡の骨角器製作と加工痕」 前田 清彦(鯖江市教育委員会) 「中世墓地の発掘調査 −真言系山中寺院造営の墓地−」 櫻井 秀雄((財)長野県埋蔵文化財センター)   「古墳時代の祭祀遺跡 −その廃棄パターン−」  高木 晃(岐阜市教育文化事業団)   「鷺山仙道遺跡の発掘調査」 !!1999年度金沢大学考古学大会 日時 平成11年5月8日(土)13時       会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 原田 幹(愛知県教育委員会文化財課)  「石器使用痕からみた尾張地域の石製収穫具」 山下 平重(香川県埋蔵文化財調査センター)  「瀬戸内における縄文時代石器生産の一例」 内堀 信雄(岐阜市教育委員会文化課) 「城の内遺跡について」 酒井 中(福井県教育庁埋蔵文化財センター)  「パラオ共和国のケズの調査」 !!1998年度金沢大学考古学大会 日時   平成10年5月9日(土)13時 会場 金沢大学角間キャンパス文法経棟・第一会議室 小松 隆史(井戸尻考古館) 「八ヶ岳の縄文文化(その流れと概要) −近年の発掘調査から−」 山下 平重(香川県埋蔵文化財調査センター) 「サヌカイト製打製石庖丁の使用痕研究」 櫻井 秀雄(長野県埋蔵文化財センター) 「石製模造品を用いる祭祀儀礼の復元研究」 内堀 信雄(岐阜県教育委員会文化課) 「平野の土器と内陸の土器 −美濃における古墳時代の地域相−」 Menu に戻る