トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

卒業論文・修士論文・博士論文の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!!!     卒業論文・修士論文・博士論文
  
 ここでは、1998年以降に提出された卒業論文・修士論文・博士論文の題目を掲載しました。 

!!2017年度

!学士論文
 高瀬 実生
 「葉脈状文を中心とした北陸縄文中期後葉の土器編年の考察」
 青江 知咲
 「馬形埴輪の目の表現について」
 瀧澤 篤貴
 「石川県の中世井戸の研究」
 久保 雄亮
 「遊牧民族の帯飾板の出土地比較」
 田村 美由紀
 「初期円筒印章における弁髪の女性図像について」
 

!!2016年度

!学士論文
 星 翔稀
 「有抉王冠型土器の分類」
 原田 空
 「能登式製塩土器棒状突底土器の下限とその画期」
 小坂 彩
 「軒下瓦からみる北陸南西部の各地域の様相」


!!2014年度

!博士論文
 原田 幹
 「石器使用痕からみた東アジアの初期農耕」


!修士論文
 松井 広信
 「四爪鉄錨の考古学的研究」
 矢嶋 竜太
 「加賀地方における近代鬼瓦」


!卒業論文
 立川 康華
 「九谷焼と城下町の関係」
 川 晴香
 「御経塚式土器における玉抱き三叉文を中心とした考察」
 木村 瑠莉
 「石川県出土の弥生時代後期から古墳時代の銅鏡に関する-考察-古墳出土の銅鏡と集落址出土銅鏡の対比から」
 菅井 美里
 「能登から加賀北部出土の縄文時代の漆製品」
 玉村 美岬
 「日本における環状列石についての考察及び環状木柱列との比較」
 水谷 侃司
 「信楽焼擂鉢から見る中世伊賀の様相」

!!2013年度
 
!卒業論文
 中川 拓也
 「中国単轅式馬車車体部の型式分類」
 中野 雄介
 「遼東彩陶」

!!2012年度

!卒業論文
 阪井 綾香
 「内耳鉄器から見る旧北見国の擦文文化期の終焉」

!!2011年度

!博士論文
 西野 範子
 「考古学と民族学研究からみたベトナム陶磁史: 李朝期から現代まで」
 森 達也
 「中国青瓷の研究: 編年と流通」
  

!卒業論文
 大久保 吉隆
 「滋賀県出土の井戸遺構と井戸祭祀 ―草津市の事例から―」
 佐藤  勝也
 「日本の埋蔵文化財保護制度とその問題点 ―海外諸国の制度との比較による提案―」
 塩澤  隆慈
 「中世遺跡から出土した新種富本銭 ―和歌山県八幡山城跡出土銭の再検討―」
 田崎  稔也
 「近世加賀藩領内の焼塩壺」
 多間   聖
 「能登式製塩土器と加賀地方出土の製塩土器の差異について」
 松井  広信
 「四爪鉄錨の基礎的研究」
 渡邉   玲 
 「越後の揚陸珠洲焼に関する一考察」


!!2010年度

!卒業論文
 伊藤 智史
 「金沢城石垣と辰巳用水三段石垣の比較研究」
 井上 恭平
 「土器文様から見た形成期アンデス東斜面と熱帯低地の集団関係」
 近藤 諭
 「東アジアにおける馬鐸の伝播について」
 島崎 麻美
 「近世金沢と江戸からみた櫛の階層と出土傾向」
 大門 和也
 「多変量解析による中世末〜近世初期遺跡出土漆器の分類と遺跡間比較」
 西田 恵梨
 「マックス・ヒンデルの建築観に関する一考察」
 長谷川 仁嗣
 「石川県における埋蔵文化財と学校教育‐出前授業を中心に‐」
 平野 美沙希
 「出土銭貨からみた中・近世の貨幣流通‐北陸出土の六道銭を中心に‐」
 松下 裕子
 「北陸地域における埋納の経塚の地域性について」
 三谷 拓也
 「直柄鍬と曲柄鍬の性格の違いについての考察」
 矢嶋 竜太
 「中・近世の日本人町における瓦と屋根」
 山田 美寿
 「江戸時代の土人形から見る遺跡性格」


 
!!2009年度


!修士論文
 垣内 光次郎
 「日本における硯生産の技術と歴史の研究」
  

!卒業論文
 赤塚 遼太
 「勝坂様式における縦位区画文土器の文様変遷」
 石塚 理菜
 「弥生時代の木製盾の樹種選択について」
 魚水 環
 「ユーラシア大陸東部における青銅製籠状鈴の成立」
 金子 祐佳
 「弥生土器における“鹿”絵画の形態分析」
 亀井 健太
 「静岡県における古墳時代の円形枠付き田下駄について」
 川崎 未貴
 「石川県における中世、近世の井戸祭祀について」
 小谷 奈央
 「石製収穫具からみた石川県における弥生農耕システム」
 坂本 圭祐
 「コスタリカにおけるAxe-godに関する一考察」
 佐川 陽香
 「近世金沢における遺跡性格と出土土人形の関係」
 沼澤 玲夫
 「青森県における防御性集落期遺跡の鉄器組成」
 原 真緒
 「国東半島周辺の不動明王摩崖仏と熊野信仰について」
 星 知美
 「独楽の形状について」
 松下 史武
 「東北地方の縄文時代の葬制――合葬について――」
 宮坂 未沙希
 「縄文時代、八ヶ岳西南麓地域の掘立柱建物跡」
 箟 源章
 「多賀城史跡と大宰府史跡出土瓦の比較研究」
 


!!2008年度


!修士論文
 細山 いずみ
 「国内検出L字形カマドの研究」
  

!卒業論文
 
 笠井 智仁
 「吉野川下流域における弥生土器の焼成方法の様相」
 加藤 学
 「箆状木製品と棒状琴の比較」
 黒崎 裕人
 「パジリク文化における植物文様について」
 小林 潤平
 「中部山岳北域における栗林期の墓制について」
 陶澤 真梨子
 「北陸における渦文施文土器の「特殊性」」
 高橋 悠里
 「中世シチリア島プロト・マヨリカ陶器の流通」
 枷場 薫
 「船形埴輪の使用者とその意義について」
 平川 正
 「古墳時代の鳥形木製品に関する研究」
 
 


!!2007年度


!修士論文
 後藤 崇文
 「横槌の用途に関する研究」
 高見 哲士
 「春秋戦国時代における北方系小型飾金具」
 八木 聡
 「北方系青銅短剣の編年的研究」
 

!卒業論文
 
 今井 理葉
 「埋納された紙本経の保存と修復について」
 岩窪 雄太
 「北海道擦文文化における竪穴内土坑墓について」
 木内 伸
 「秋田県における井戸祭祀について」
 木村 耕平
 「先島諸島の貝斧の形態分類と、有土器文化・無土器文化石斧との比較研究」
 齊藤 みすず
 「鳥羽山洞窟遺跡における祭祀考察」
 鈴木 香枝
 「ヨルダン南部、ワディ・アブ・トレイハ遺跡出土のゲーム盤について」
 高嶋 麻祐子
 「九谷古窯の文様の比較検討―文様の系譜を探る―」
 手塚 希望
 「縄文・弥生の櫂」
 鳥本 浩平
 「環濠集落における出入り口の防御機能に関する考察」
 藤田千尋
 「芙蓉手様式磁器の文様にみる若杉窯製品の特徴と展開」
 山田 岳
 「東海地方の人物埴輪について」
 吉田晴香
 「金沢市発掘の京焼と九谷焼の文様比較」
 

!!2006年度
 


!修士論文
 業天 唯正
 「中国・海河平原新石器文化の研究」
 齊藤 哲
 「陶寺類型土器の編年的研究」
 

!卒業論文
 剣持 克洋
 「出土将棋駒から見た現代将棋駒規格出現時期の推定」
 近村 元気
 「石川県における埋蔵文化財行政の現状と課題」
 西澤 奈津子
 「長野県における弥生時代後期土器棺について」
 彦坂 愛子
 「垂飾付耳飾から見た日本と朝鮮半島の交流」
 目黒 勝
 「阿賀北地域における黒色土器の変遷について」
 矢田部 佑己
 「長軸と短軸の比率をもとにした古代ローマ円形闘技場の研究」
 吉岡 絢子
 「先古典期マヤ南部地域における動物形象の様相について」
 

!!2005年度
 


!修士論文
 田中 範裕
 「ヨルダン南部、ワディ・ブルマ遺跡前庭付きケルン墓群の編年的研究」
 松井 みはる
 「ヨルダン南部におけるK−ラインの編年と機能」
 廣田 典之
 「日本中世における鉄釘の変遷」
 

!卒業論文
 加藤 徹
 「杯部底の製作痕からみた弥生時代後期の丹後半島と石川県の高杯の比較」
 小泉 多恵子
 「金沢市の神社における石灯籠の実態とその傾向」
 後藤 崇文
 「横槌の地域・時代的変遷」
 高松 与理子
 「南ヨルダン、ジャフル盆地出土のメイスヘッドの特徴について」
 竹部 裕介
 「北陸地方における弥生時代後期の焼失家屋に関する傾向分析」
 平尾 雅之
 「石川県出土の分銅型土製品について」
 矢島 智之
 「中国古代北方系青銅器の喇叭型耳飾りおよび環の様相」
 

!!2004年度
 


!修士論文
 小川 光彦
 「グスク時代成立期における南西諸島出土舶載陶磁器の様相」
 

!卒業論文
 池田 史人
 「伊豆、小笠原およびマリアナ諸島の磨製石斧 −形式分類と比較研究−」
 糸口 佳孝
 「縄文時代、北部日本海側地域における槍先型石器の考察 −立地条件を中心に−」
 梅本 哲也
 「井戸底部の浄水装置について」
 木村 水保
 「古代木製匙・杓子の地域的特色と変遷」
 九仙房 百合
 「ジュルファル遺跡出土白濁釉陶器に関する一考察」
 佐藤 裕子
 「新潟県魚沼地方における古墳時代中期土師器の様相 −魚沼地方と北信・上野−」
 杉浦 文
 「西周時代から前漢時代における象牙の様相」
 杉本 芳江
 「石川県における大陸系磨製石斧の展開」
 睫據―喙
 「北陸地方出土有孔球状土製品の地域差に関する考察」
 長屋 有香
 「古墳への竪櫛の大量副葬に関する考察」
 成田 弥生
 「モチェ鹸におけるモチェ谷とサンタ谷の土器製作に関する考察」
 浜田 景子
 「石川県における稲作浸透期の収穫具について
 不破 透
 「岐阜県美濃地方の古墳出土鉄族についての考察」
 菱沼 大介
 「弥生〜古墳時代における直柄鍬の泥除について」
 宮崎 浩輔
 「北陸地方における埋設土器の地域的偏向性」
 


!!2003年度
 


!修士論文
 酒井 中
 「ラピタ土器文様の変遷」
 西森 正晃
 「スーサ出土イスラーム陶器の岩石学的研究」
 松永 篤知
 「東アジア先史土器の『敷物圧痕』について」
 

!卒業論文
 相京 和茂
 「縄文時代加曽利E式の粗製土器について」
 上田 康子
 「飛騨地方の土偶について」
 織田 真理子
 「長野県における周溝墓について」
 川 真之介
 「日本出土の三葉環頭太刀について」
 佐藤 こずえ
 「金沢市の鳥居の形式について」
 佐藤 高士
 「中世遺跡におけるトイレ遺構の位置に関する考察」
 庄田 孝輔
 「北陸地方弥生時代後期の集落について」
 田中 智絵子
 「松山窯跡出土陶磁器の偏光顕微鏡観察」
 田村 友季子
 「古代沼垂郡の考古学的検討」
 名田 草介
 「能登式製塩土器における支脚と平底タイプについて −石川県内の事例をもとに−」
 平木 克幸
 「『水場遺構』の系譜に関する一考察 −縄文時代から平安時代までの『水場遺構』の比較研究−」
 福田 智子
 「北海道における刀子の形態的変遷」
 村田 木綿子
 「エジプト新王国時代における野鳥狩りと漁の場面の変遷」
 吉田 風太
 「縄文時代における日本の丸木舟について」
 林 宗偉
 「中国海南島におけるイスラム墳墓の墓碑について」
 


!!2002年度
 


!修士論文
 柳生 俊樹
 「西アジアにおける中央ユーラシア型服飾の研究」
 湯尾 和広
 「日本列島における勾玉の生産と流通」
 

!卒業論文
 江口 麻美
 「縄文時代後・晩期の信越地方における土製耳飾りについて」
 太田 真琴
 「チアパ・デ・コルソ出土の彫刻の施された大腿骨について」
 川村 亜悠美
 「東山道武蔵路の側溝から見た工事区間」
 菅 優也
 「日本の古代山城について −城内平坦地面積からの一考察−」
 木村 ふさ子
 「東北北部の竪穴住居に付随する外周溝と掘立柱建物の機能」
 坂本 豪士
 「古代地中海世界のイルカ」
 田中 範裕
 「カア=アブ=トレイハ西遺跡出土の台石について」
 田中 美幸
 「鯖江市内の石製狛犬について」
 寺村 直人
 「破砕鏡の副葬配置とその意義 −『頭足分離型』と『身体包囲型』の副葬配置を中心に−」
 丹羽 裕樹
 「近畿地方における前方部埋葬」
 廣田 典之
 「頭部形態からみた鉄釘の変遷 −石川県内の事例をもとに−」
 深谷 暖
 「金沢城下町遺跡出土の漆器碗の研究」
 宮澤 麻理
 「有翼馬の表現にみられる文化交流」
 村手 裕一
 「S字甕の普及に関する一考察 −墓域での器種組成を中心に−」
 


!!2001年度
 


!博士論文
 野上 建紀
 「近世肥前窯業生産機構論 : 現代地場産業の基盤形成に関する研究」
!修士論文
 酒井 康介
 「滋賀湖北地域における弥生時代後期集落の動向」
 高槁 文
 「エジプト新王国時代饗宴図の図像学的分析」
 多桗 正芳
 多�竹 正芳
 「加賀地方における一向一揆の山城の特性」
 村上 章義
 「山東竜山文化土器類型の動態」
 

!卒業論文
 石橋 克崇
 「新石器時代長江下流域における璜」
 「新石器時代長江下流域における�蒙」
 大浦 亮介
 「石川県内の五輪塔の変遷」
 業天 唯正
 「竜山文化晩期における囲壁集落間の関係 −豫西・豫中地域を中心にして−」
 神殿 和志
 「古代北陸における円面硯の形態的特性」
 土本 稔格
 「パーンチカ像成立の研究」
 堀 敬人
 「御経塚遺跡出土打製石斧についての考察 −使用痕の観察から−」
 山本 明仁
 「施無畏印の起源に関する一考察」
 


!!2000年度
 


!修士論文
 勝俣 竜哉
 「永原追分遺跡における食膳具の組成と甲斐型坏復元実験」
 小松 隆史
 「近世信濃の窯業史研究」
 長谷 純司
 「Julfar出土白釉陶器の計量と胎土分析」
 西野 範子
 「陳朝期ナムディン省出土碗皿の製作技法による分類と編年」
 

!卒業論文
 安西  崇
 「人物埴輪に表された装飾付大刀佩用者の性格」
 上原 大介
 「西アジア古代における中庭建築の進展」
 小坂 寛之
 「中部高地における蛇体把手の編年」
 斉藤 暁人
 「富来町給分クイナ谷製鉄遺跡の製鉄炉形について」
 田端 政昭
 「弥生時代ガラス勾玉の孔の斜行について」
 田村  渉
 「井戸から出土する土製馬と馬歯骨 −井戸祭祀に関して−」
 平林 拓也
 「土器敷きの機能について」
 廣間 正悟
 「五角形鏃の用途 −石川県内縄文時代遺跡出土の五角形鏃から−」
 前田 章智
 「遺構からみたカア・アブ・トゥレイハ西遺跡の位置付け −ジラート遺跡群との比較を通して−」
 湯尾 和広
 「穿孔方向にみる硬玉製勾玉の変遷」
 渡辺 朋恵
 「良渚文化の冠状玉器」
 


!!1999年度
 


!修士論文 
 石田 浩司
 「弥生〜古墳時代における木製農耕具の様相」
 早坂 陽一
 「カア・アブ・トゥレイハ西遺跡における板状スクレイパーの生産工程と編年」
 

!卒業論文
 相羽 重徳
 「金沢城下町遺跡における漳州窯系陶磁器の変遷」
 「金沢城下町遺跡における�範州窯系陶磁器の変遷」
 入江 剛弘
 「鉄剣の副葬 −鉄剣と鉄刀の共伴関係から−」
 岩井 千恵子
 「薩摩切り子と江戸切り子の文様構成の違い」
 幸山 竜哉 
 「再興九谷松山窯の磁器」
 小坂 祐子 
 「劃花文碗の文様形式」
 酒井 康介
 「弥生・古墳時代における近江盆地の集落立地」
 佐藤 功子
 「縄文時代における北海道の抜歯風習について」
 田中 堂雄 
 「近江地方出土瓦器碗の編年」
 堂田 一晴 
 「御物石器の性格 −北陸地方を中心に−」
 西井 佐織
 「旧陸軍岩鼻火薬製造所跡出土の煉瓦について」
 寶積 芳浩
 「石川県の中世井戸について」
 本田 和裕 
 「出土駒の造形に関する一考察」
 松岡 正史 
 「石川県の縄文時代の大形土坑」
 松永 篤知
 「縄文土器底部にみられる網代圧痕について −北陸地方を中心に−」
 本川 真輝
 「玉座担ぎの図に見える文化交流」
 柳生 俊樹 
 「ケレルメス古墳出土資料からみた文化交流」
 若林 学  
 「西アジアに於ける図像に描かれたテーブルについて」
 


!!1998年度
 

!修士論文
 楠 寛輝
 「ハレイラ遺跡火災倉庫出土陶器の岩石学的分析」        
 向井 亙
 「北部タイ、ポーン・デーン青磁の基礎的研究」
 

!卒業論文
 岩井 浩介
 「青森県における稲作農耕文化受容期の遺跡立地の変遷に関する一考察」
 笛吹 正徳
 「能登地域における立体動物装飾の発生とその展開」
 大木 岳志
 「古代メソアメリカの人身供儀における犠牲者の様相 −マヤ地域を中心に−」
 岡本 良美
 「群馬県における人物埴輪の大きさについての考察」
 加藤 礎久
 「石器組成からみた北九州における稲作の受容のあり方」
 鷲見 祥意
 「縄文時代から弥生時代にかけての弓の変化」
 高槁 文
 「給仕人の役割から見た饗宴図 −古代エジプト新王国時代第18・19・20王朝の饗宴図を用いて−」
 鶴賀 暁子
 「モチェIII・IV期の土器流通に関する一考察 −モチェ、ビルー、サンタ河谷間の土器比較から−」
 東條 由紀
 「アンコール・ワット大壁面浮彫「天国と地獄」図の図像的分析」
 原 敬由樹
 「石川県出土土偶の部位別に見る分類・伝播ルートについての考察」
 藤井 慎太郎
 「古墳時代の邑知地溝帯における地域性  −東西地域を中心に−」
 間瀬 光太郎
 「能登式尖底土器の大型化について」
 和田 陽子
 「古墳で出土する石製模造品について」
 
Menu に戻る